日曜に免許の更新に行ってみたら色々変わってた【大阪府・門真】

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんちゃ実はゴールド免許なtakaarです

昨年末に届いていた更新手続きの手紙
今は猶予期間が長くなり

誕生日の前月から翌月までの3ヶ月間に更新に行けばよくなった

これは正直助かるぅ乁(˙ω˙乁)
なんせ誕生日が正月明けなのでなにかと忙しいからね…

 

そんなゴールド免許の私が
5年ぶりに免許の更新に行ってみたら
なにかといろいろと変わってたゾ(´・ω・`)

そりゃかわるわな5年だもんね

 

大阪府のみんなは更新に行く前に要チェキ!

 

 

 

免許更新ついでに「財布も更新」してみないか?
大事な免許証はお気に入りの財布に入れましょう!

 

 

 

 

大阪の免許更新場所は門真と光明池の2ヶ所


 

今更ですが改めておさらい


門真運転免許試験場(古川橋)

大阪の中央から北側在住の方はほぼこの門真の試験場にいくのでは?
私は自分の車がにゃい…、のでもれなく京阪電車 → 古川橋 → 徒歩で行く
周辺には駐車場も多く車で行く方が何かと便利な場所。

周辺駐車場についての詳細はこちらで詳しく書いてくれていますよ〜
【地図】門真運転免許試験場の周りにある駐車場を調査してきた


【アクセスなど】
京阪電鉄「古川橋」下車、京阪バス「免許試験場」又は徒歩20分(約1.5キロメートル)※駐車場の駐車可能台数は少なく、周辺道路が大変混雑しますので、ご来場には公共交通機関を利用してください。 有料駐車場の使用料は、1時間まで200円、以後30分ごとに100円です。
〒571−8555 門真市一番町23番16号
電話:06-6908-9121 テレホンサービス(自動音声案内)(終日):06−6906−0055

【受付時間】
・更新手続:休日を除く月曜日から金曜日 午前8時45分から正午、 午後0時45から午後5時まで
日曜日 午前8時45分から午後5時まで(午後2時30分までに受付された方の免許証は、当日交付となります。)

 

 

 

 


光明池運転免許試験場

大阪の中央から南側在住の方はほぼこの光明池の試験場にいくのでは?
実は私は未だにここへ行ったことがにゃい… ので基本情報のみで、さ〜せん


【アクセスなど】
泉北高速鉄道「光明池」下車、徒歩約5分(約400メートル)※有料立体駐車場の駐車可能台数は少なく、周辺道路が混雑し、地元住民の方に大変ご迷惑となりますので、ご来場には公共交通機関を利用してください。有料駐車場の使用料は、1時間まで200円、以後30分ごとに100円です。
〒594−0031 和泉市伏屋町5丁目13番1号
電話:0725-56-1881  テレホンサービス(自動音声案内)(終日):06−6906−0055
【受付時間】
更新手続:午前8時45分から正午、 午後0時45から午後5時まで(午後2時30分までに受付された方の免許証は、当日交付)

 

 

 

 

 

日曜日の門真へ更新にいくなら絶対午後から!



前記したように私の住まいは大阪市内のちょうど中心部
なのでイザ
門真の試験場へ

行く前にみた更新手続きのお知らせのハガキにこんな記述があった

平成29年1月4日〜6日までの平日と門真試験場で行う1月8日、15日、22日の各日曜日の更新手続きは、非常に激しい混雑が予想され、手続きに最大6時間程度かかる場合があります。これらの日を避けて手続きされることをお勧めします。

 

確かに年始の連休などで混むんだろうな…と思い

2月12日(日)に行ってきた

 

当日AM10:15試験場着
着くなり何かいつもと違う違和感…

 

正面入り口は閉鎖され、こんな立て看板が

 

  こ更
  ち新
  ら手
   続
   き
   は
   →

 

その先を見ると免許更新に来た人の列が

 

ああ、なるほどここに並ぶのね♪
とさっそく最後尾へ

 

その後も、後から後から列に人が増えてくる

 

ふと疑問に思い、不安になってきた

この列一体どれくらい並んでんのかな?

 

2〜3分後ようやく建物の入口付近へ
そこで見た
列の長さが尋常じゃにゃかった(´;ω;`)ウゥ…

 


この画像ではそれほどでもない列に感じるかもですが
ここの最初の窓口に行き着くまでに

これの3〜4倍の列がぁぁぁぁ〜( ノ´Д`)ノ

 

“待つのが嫌いな大阪人”がざっと1000〜2000人
みんなイライラしながら並んでた

この立ちっぱなしの列並びが1時間強

 

みんなゲンナリした様子でした

 

私は幸いにもipod、スマホ持参でノリノリで自分の世界に浸ってたw
それでもやっぱ長かったし、しんどかった

 

以前は良くも悪くも列に並ぶことなく自分のタイミングで
次の手続き場所まで行けたのにな…

 

これは絶対今後クレームになること間違いなしですよ!

だって大阪人なんだも〜んw

大阪のおっさん・おばはんが黙っているわけがにゃいww

 

そんなこんなで手続き〜視力検査など終了した時間は

PM12:25
お昼じゃん…

みんなも日曜日午前中の更新に行く時には

暇つぶし完全装備で挑め (`Д´)ノ

※土曜日、祝日、年末年始(12月29日〜1月3日)の

 免許更新は行っていない!!ので注意ッ!!!!
繰り返すけど日曜更新手続できるのは門真のみですから!!

 

ただ、私のすべての講習が終了したPM13:30頃にはめちゃくちゃ空いてたんですよ…

日曜日に門真試験場に免許の更新に行くなら断然午後からですよ!

PM13:00〜14:30の間に行こう!
※当日交付の受付締め切り時間はPM14:30なので!

 

 

 

 

 

更新手続きに必要なもの(ゴールド・優良運転者の場合)


  1. 運転免許証(紛失している方は、門真試験場での日曜日の申請はできません)
  2. 更新手続きの連絡書(ハガキのこと。持参なき場合は、手続きに時間を要する場合あり)
  3. 写真1枚(試験場で手続きの場合は不要)
  4. 手数料(更新手数料:2500円、講習手数料:500円=計3000円)
  5. 筆記具(黒又は青色のボールペン※消せるボールペンは不可)
  6. 眼鏡等(視力に不安のある人は持参)
  7. 暗証番号(免許証のICカード化に伴い、個人情報保護のため)

ざっとこんな感じ

 

前回と違ったのは3.写真1枚がいらなかったこと

以前までは必ず持参していたような…
いつもは試験場前の駐車場屋兼、証明写真屋がバスが到着するなり

“証明写真すぐできますよぉ〜”と一斉に呼び込みしていたのだけれど
今回は軒並みどの店もクローズしてて
誰もいなかった

てか店じまいと言う方が正解かも

時代の流れによりまたひとつ商売がなくなったんだな
すっかり寂れた通りになってて、切ない

 

それと7.暗証番号
これは手続き中になぜいるのか?の説明が全くないため
なんとなく入力してみた…?、ケド、これでいいの……??な流れ作業
(身分証明書として使用する際に暗証番号で照合するためらしい一回も使った事にゃいんですけどw)

 

 

 

 

免許証写真の写りを良くするコツ



よっしゃ、今日は免許の更新に行くぞ

写真を良くなるようにしないとな(´・∀・`)と思いながら出かけた

いつもの様に身支度して準備万端❤

いってきま〜〜〜す

 

電車に乗ったあとふと気づいた

ああ〜っ!ニット帽被って来てしもた(● >Θ<)

休日の9割はめんどくさいので帽子着用の私
ついいつものクセで被って来てしもうた

 

チーーーーーーンorz

 

終了しますた私の “免許写真良く写ってやろう” 企画がぁぁぁ〜

 

 

そして開き直り写真撮影直前まで
帽子を被っていた結果がこれ

 

案の定 アタマのりやんw

これから5年間のりアタマでいきますよ…フフ…

ゴールド免許のアホォーーーーーーーー

 

 

こんなことにみなさんなりたくないですよね
ってことで
“免許写真の写りを良くするにはどうしたらいいのか?”
について調べてみたよん♪

 

1.顔をマッサージする
要は顔のむくみをとり、シャープに小顔にしましょうってこと
しかも前日からやった方がいいらしいスケジュール考えて実行しよう
リンパマッサージがいいらしい

 

 

 

2.明るい色の服を着る
明るい色の服を着る事で“レフ版的効果”を出そうということ
白いシャツなんかがベターでしょう
あと膝上にも白い上着、マフラー、毛布、ハンカチなど置いておくのも
効果があるかも

 

 

3.美容院に行って髪の毛をスッキリしよう
顔のまわりの毛をまとめる、膨張しないようにする
髪の毛の色は濃いめの方がいいらしい、薄い色だとコントラストが出ず
ふわふわ膨張して見えます

 

 

4.姿勢と表情
背筋をピンと伸ばして、アゴを少し引いて、口角も少し上げて
ナチュラルスマイル!実はこれが一番難しいカモ…

 

 

5.撮影のタイミングを自分で作る
まだ納得の表情ができていない間に“パシャリ”はい、いいですよ
では残念な結果に…
絶対に良く写りたい!な人は強引に
“ちょ、まだですよ、まだですよ、はいOK”
くらいの自分のタイミングを作ってやりましょう

 

 

6.最終手段 “写真を持ち込む”
実は持ち込みの“持参写真”でも免許証を交付してもらえるんですよ!
大阪府の更新ハガキ内にも記述されていますよ。

持参写真により運転免許証の作成を希望される場合は、月〜金曜日までの平日(祝休日・年末年始を除く)の午後2時30分までの受付となり、約2週間後に試験場での交付となります。

納得のいく写真で作ってくれるのは嬉しいけれど
最低2回は試験場にいかないといけにゃいらしい

これはこれで面倒くさい…

 

 

 

 


 

 

みなさんも免許の更新忘れずに早めにいきましょう!

大阪府民のみなさまご参考に、計画的に免許の更新にいきましょう!

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

 

 

こちらもオススメ

No Comments

    Leave a Comment